札幌で妊活の鍼なら
マザー・リーフ鍼灸センター
〒065-0016 北海道札幌市東区北16条東17丁目3-15 ボナンザプレイスⅡ 102
(札幌地下鉄東豊線環状通東駅 徒歩7分)
当院では なるべく自分の力で妊娠できるよう 針灸を通じてお手伝いさせていただいています。
しかし 西洋医学を否定するものではありません。
まずは自分やパートナーに異常がないかなどは婦人科でチェックしておくと良いでしょう。
子宮、卵巣、ホルモンに異常がないのになかなか妊娠しない という方の中には 病名にならない症状をお持ちであることが多いのです。例えば
・腰痛 肩こり 頭痛などの痛みや不調を抱えている
・便秘 頻尿 発汗過多または発汗しないなど 排泄に問題がある
・夜よく眠れない 寝た気がしない 朝スムーズに起きられない
・冷えや むくみがあるなど 血流が良くないと感じる 等
「何となくすっきりしない」が積み重なると それはいずれ自律神経にも影響してきます。
これらの症状が改善するだけで妊娠した方も大勢いらっしゃいます。
体質を改善する となりますと鍼灸だけで改善しきれないものもあります。
食事 運動 生活習慣なども関わってきます。自分は何から取り組んだらいいかわからないという方は お話を聞かせていただいた上、基礎体温や舌の状態 脈なども見せていただきながら ご本人様に合った方法をご提案させていただきます。
夫婦生活があれば妊娠できる、と思っている方は案外多いものです。
また病名を知らされても 今一つピンとこない それがどう影響しているのかわからない という方などもわかりやすく説明させていただきます。
病院での治療を受けているが
・薬の副作用が辛い
・体や受精卵に問題ないといわれているのに 結果が出ない
・甲状腺に問題があったり 高プロラクチン血症などもある
・元々生理痛や生理不順があった など
病院での治療と併用しながら 体調を整えるようにお手伝いします。
特に血流を良くしていくと効果が出やすいのです。
当院では 妊娠をゴールとは考えておりません。
妊娠を継続して無事に分娩、楽しく育児をして頂けるまでを目標としています。
子宮や卵巣の働きの目安は 基礎体温の変化で見ます。ですからなるべく基礎体温を正確に付けていただきたいと思います。
基礎体温を今付けていない方は過去のものがあればご持参ください。
医師の方針や、仕事などでなかなか付けられない方は、生理の際の血の量や性状や 生理痛の有無などを詳しく教えていただきます。
もし 肩こりや腰痛などのお体の不調や症状がありましたらお知らせください。
女性ホルモンは卵巣からだけではなく 脳や他の臓器からも分泌しています。
特に肩や首のコリがある方は 脳下垂体から出ている卵巣や甲状腺刺激ホルモンやプロラクチンの分泌異常を伴っている症例を多く見かけます。
腰痛も子宮や卵巣を支配している神経を圧迫しているタイプもあります。
不眠や冷えなどの症状は自律神経の乱れでもありますので生理周期に大きく影響することがあります。
体調を整えることで 子宮や卵巣も活性化してくることがあります。急がば廻れです。
当院は完全予約制です
デリケートなお話を聞かれたりすることのないよう プライバシーを重視しています。
冷え症の方が多いので 遠赤外線効果の高いお灸を使うことが多いです。
ただし 独特の匂いですので 人によっては、または匂いつわりの方では不快に思うこともあります。その際はお申し出ください。また 匂いがつくのが嫌という方は使い捨てキャップやビニール袋などをお貸ししています。
卵子は三~六か月前から排卵の準備を開始しています。
妊娠しやすいように体質改善(特に冷えや 不眠 何らかのアレルギーをお持ちの方)のためにも、少なくとも三か月前から来て受けていただくのが理想です。
タイミングや人工授精でしたらいつの時期から来ていただいても大丈夫です。
体外受精でしたら、採卵なら採卵する3か月前から、移植なら移植する2か月前から鍼を受けることをお勧めします。
1.採卵直前 2.採卵・移植直後 3.人工授精直後は当院は施術していません。
また 新規の予約で 当日予約は原則受け付けておりません
生理中でも大丈夫です。
生理痛が強くなる方、採卵のクールの方は生理中でも来ていただいています。
ただ一時的に経血が増えることもありますので、多い日用のナプキンをお持ちいただくと安心です。
少なくとも 3か月は週一のペースで通ってきてください。
その後は体調や症状によって決めていきます。
採卵や移植の治療クールの時には 低温期に集中して来ていただくことになります。
その都度お話させていただきます。
過去のものでもよいので「基礎体温表」 病院受診している方は「検査データ」「お薬手帳」
お持ちでなければ不要です。
採卵の直前と直後は当院ではいたしておりません。
採卵前は鍼で血流が良くなったのをきっかけに排卵のスイッチが入るケースが稀にあるからです。そうなると採卵時にはもう排卵済みになります。
排卵を抑える薬と卵胞を育てる薬を同時に使っている時などは 慎重に行っています。
また採卵後は抗生物質を投与されたり、入浴(や飲酒)はしないよう言われますが、これは万が一 出血が止まらなかったり、器具が細菌に感染して血流内に侵入してしまった場合、血流を「あえて」促進させるようなことは避けていただくためです。
鍼も血流の促進が見られます。ですから原則鍼はしておりません。
とはいうものの、病院では器具は必ず滅菌(殺菌より強力)していますのでほぼ感染の心配はありません。
術後は出血が続いたり 腹痛などの症状が出る方もいます。その場合はまずは病院にお問い合わせください。
人工授精と移植する直前はお受けいたしています。(初回の方は除く)。
移植直前は特に下半身の血流を良くしておく方が当院では良い結果を得られています。
初診時(二時間) | 8,000円 |
---|
再診時(一時間) | 5,000円 |
---|
※各種クレジットカード 電子マネーが使えます。
※QRコードアプリはPAYPAYのみです。
※領収書ご希望の方はお申し出ください。
※イメージです
病院では 特に問題ないとは言われたのですが、自分としては冷え性が気になり、基礎体温も低温期には35℃台になることもあるのも影響があるのではないかと思っていました。
妊娠のために体質改善をと思い、友人にも勧められ鍼灸を受けてみようと思いました。鍼の効果は正直最初の頃は良くわからなかったのですが、三か月後の低温期の平均が36.2℃になり、きれいな二相性になってきました。さらにはいつの間にか手足の冷えを感じることも少なくなっていました。ついでに治療してもらつた肩こりや腰痛も軽減してきてたので体調の良さを実感できました。うまくタイミングもとれて、高温が二週間以上続いたのを見たのは初めてで、妊娠反応が+になった時は本当にうれしかったです。ありがとうございました。
先生は無事にお産してニコニコと育児ができるのが本当のスタートだとおっしゃってましたので、これからも通って行きます。よろしくお願いいたします。
※イメージです
今までずっとタイミングや人工授精で妊娠はするのですが、反応だけであったり、心拍を確認できなかったりと、残念な結果を繰り返していました。
不妊専門の病院へ転院をするのをきっかけにマザー・リーフさんにお世話になろうと思いました。知人がここに通って妊娠したからです。
病院の検査結果のことで その時に聞けなかったこととか、後から出てきた疑問などにも 丁寧にわかりやすく説明してもらえるのが良かったです。自分でネットで調べたら不安になるばかりでしたので。
体外受精でもすぐに結果が出るわけではなかったのですが、先生に支えてもらったおかげで 一人で落ち込まずにすみました。夫とも喧嘩した時に愚痴を聞いてもらえたのも気持ちが軽くなりました。二回目の採卵と移植した時に妊娠できて、初めて心拍を確認できた時には本当にうれしかったです。この子は先生のおかげで生まれたと思っています。二人目の時にもまたお世話になる予定です。よろしくお願いします。※ 写真はイメージです。
施術例集にも載せております。順次UPしていく予定です。 皆様の参考になれば幸いです。
大型連休の予定
5月2日午後~6日まではお休みとさせていただきます
通常は 火~金 9:00~20:00(受付は19:00まで)
月は午後半日 土は不定期で午前半日で施術しています。
原則 (日) (祝)は休み ↓参照
火~金の祝日は全日施術(予定) ※ただし大型連休は除く
子守の方は ご家族の介護で札幌から離れるため、手配できない時があります。
なるべくお子様は 預けてご来院していただきますよう、お願いいたします。
お気軽にお問合せください
※初診の方はLINEからお申込みください。友達登録後に必ずトークから質問事項またはお名前を記入して送ってください。
※ LINEをお持ちでない方は 各症状のメールフォームからお願いいたします。なるべくGmail以外でお願いいたします。(2024/5~GOOGLEのセキュリティが強化され削除されていることがあるため)
※ 施術中はお電話に出られないことがあります。お問合せは上の図をタップしてください。
※ 初診の方は当日予約はお断りしています。日時に余裕をもってお申込みください。
〒065-0016 北海道札幌市東区北16条東17丁目3-15 ボナンザプレイスⅡ 102
札幌地下鉄東豊線環状通東駅 徒歩7分
火火)
9:00~20:00 ※最終受付19:00
日曜・祝日
不定期で(月) (土)は半日
(木)は隔週でお休みいただいております
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。