札幌で妊活の鍼なら
マザー・リーフ鍼灸センター
〒065-0016 北海道札幌市東区北16条東17丁目3-15 ボナンザプレイスⅡ 102
(札幌地下鉄東豊線環状通東駅 徒歩7分)
☆助産師ですので 妊娠中やお産への不安や 疑問にお答えすることができます。 安心して前向きに過ごしていただけるよう お体を整えていきましょう。
☆自分の体の変化に対応でき 安産のために自分ができることを知り さらに産後でのセルフケアもできるようになります。
※切迫早流産、前置胎盤、多胎妊娠、破水の恐れがあるといわれている方 胎児にへその緒が巻き付いている方などは慎重に行います。状況や妊娠週数によっては病院受診を勧めたり 施術をお断りすることもあります。
※妊産婦さんの初診の方は 日時に余裕をもってお申込みください。当日のお申込みはお受けしていません。
その他 よくある肩こりや腰痛 股関節痛 恥骨痛などの辛い痛み 湿布や痛み止めをなるべく使いたくない方は ぜひ鍼灸を試してみてほしいものです。
さかごは さかごが分かった時点で なるべく早い週数から施術を始めるのが 望ましいです。当院では初回来院は28週~35週+6日まで受け付けしています。(34週~は初診料金が変わってきます) 施術は分娩や帝王切開前日まで行います。
体のバランスや冷えなど全身を見ながら分娩直前まで頭位に戻る可能性はありますのでがんばっていきましょう。
ご自身でご自宅でできるお灸の仕方をお話しています。必要であればトコちゃんベルトなどを使い骨盤やお腹を支えながら行うこともあります。
病院で胎盤やへその緒などの状況も確認してもらいながらお腹の子やご本人の体調をふまえつつ行います。
さかごが治ったあとも お産への不安や 育児についてもフォローいたします。ご希望があれば 継続して安産のお灸などもお教えいたします。
※36週以降の当院初診の方は受付をしておりません。(当院の来院歴のある方は除く。)
つわりは症状の波がありますが なるべくその波が小さく 穏やかになるようにしていきます。
つわりは食べ物や食べ方 ストレスなども原因になることがありますので 普段の生活を見つめなおして辛い時期を乗り越えていきましょう。
水分が取れず、尿も出ず だるくて動けないほどひどい症状であれば病院での点滴治療を優先、または併用しながらご自分のペースで通ってきてください。
つわりは腹部の状況を触診させてもらいますが 下腹部には挿しません。主に背中や手足にある胃腸や全身を調整するツボを使います。
原則 切迫早産流産が主訴の施術はしておりませんが さかごなど 他の症状がある時に おなかが張りやすいなどの相談を受けることがあります。その際に
1, おなかの張る頻度 随伴症状(痛み 出血を伴うおりもの(帯下))の有無
2.直近の妊婦健診での医師の診断 頚管長の状態 薬の処方の有無と飲み方(一日に何回飲むかなど)
3.下痢や便秘 頻尿 腰痛 など 腹部や腰回りに症状は無いか
などを確認させていただいております。
医師に入院などを勧められている場合などは 医師に従ってください。また受診を優先してもらうようにしております。
予防的にお腹の張り止めをもらっている、張りやすいときだけ飲むようにと自己調整して可能といわれている方、便秘などで張っている方などはこれらの症状やお腹の張りが少しでも楽になるよう施術しております。
当院では妊娠中でのいろんな症状に対応しています。腰痛 肩こりなど鍼灸が得意とするものはもちろんですが 特に妊婦さんで多いもので治療した例をご紹介します
痛み・・頭痛 関節痛 歯痛(歯が浮く感じ) 腱鞘炎 足裏の痛み アキレス腱の痛み 座骨神経痛 顎関節痛 など
動き・・ばね指 五十肩 階段の昇降 靴下がはけない しゃがめない 指先のしびれなど
内臓系・・便秘 下痢(ロタなど感染症などは除く) 頻尿 痔 胃痛 喘息様症状 メニエール様めまい 目の疲れ
皮膚・・乾燥 かゆみ 円形脱毛 むくみ 冷え アトピー様症状 湿疹 など
気持ち・・イライラ 落ち込みやすい 眠れない 頻回に目覚める 日中眠い など
おっぱいのトラブルも対応しております。
おっぱいが分泌できない理由として大きく分けて
1>おっぱいが作られない
2>おっぱいが作られるが出てこない
があります。
1> 分娩時の出血が多い。貧血と言われた。寝不足が続いている。食事がとれていない、または偏食。など体の不調や疲労の蓄積で 母乳が作られない状態、または体力が母乳を作るのに回されていないことが考えられます。そのため体力回復のためのツボやお灸を使います。※ただし おっぱいを作る乳腺自体が少ない、または病的にホルモン分泌がなされていない場合もあります。その際は鍼の効果はあまり期待できません。
2>母乳作られるが出てこない理由として、乳頭の形やトラブルなど出口の問題で 出てこない。または乳汁自体が濃厚で詰まりやすい、しこりができやすい。と乳腺の問題。水分が取れなく尿量も少ない、肩こりがある きついブラジャーをしていた など 全身やその他の要因で母乳が出せない という原因が考えられます。これらの場合はその原因となる乳首や乳房のマッサージや生活指導をお話して 更に肩こりなどの原因となる状況を鍼で解決するようにいたします。
マッサージはBSM(ベビーサッキング マッサージ)といわれる方法で、赤ちゃんに吸われるように指を動かす方法で痛みは少なく、ご自分でもできます。
※現在おっぱいマッサージは受け付けておりません
妊娠中の方には下腹部には挿すことはありません。主に手・足です。
また 当院には 妊婦さんがうつぶせ寝ができるクッションがありますので 背中や腰などツボも使うことがあります。
このクッションはお腹の張りやすい人や 仰向けが辛い人には使い勝手が良く、特に腰痛や 血圧の高い妊婦さんは 楽になることが多いです。施術するしないに関わらず お試しできます。
できるだけ通っていただくのが 理想です。
しかしながら、上のお子様がいる。車がなくなかなか来れない、などで思うように通えない方もいらっしゃいます。 お家でもお手当できるようお灸の仕方を紹介しています。 さかごの方は、至陰というツボのお灸をお教えしています。
灸が肌に合わない方もいらっしゃいますので、市販のお灸を試してみてからお勧めしています。お灸の購入は ドラッグストアなどでできます。
妊娠中の不調に対応しています。ただし多岐にわたる症状は、それらを同時に治そうとすると鍼の数が多くなって疲れてしまうこともありますので、症状の強いものから対応していきます。
また 施術中で具合悪い お腹が張るなどがありましたら ご遠慮なくお申し出ください。
来院当日具合が悪くなったり、急遽病院に行くことになったりしてキャンセルすることがあっても連絡さえいただければ大丈夫です。キャンセル料はいただきません。
初回来院時には母子手帳(まだもらっていない方は不要です)をお持ちください。 当院に再来される際に妊婦健診を受けられた場合もお持ちください。
当院では お灸も使っております。独特の煙の匂いが少しあります。もしこの匂いで気持ち悪いなどありましたら、来院時にお申し出ください。 ご本人様が無理と感じましたら施術をキャンセルいただいても大丈夫です。キャンセル料はいただきません。
さかご体操などは 病院でも28週~行いますが、統計ではやはり妊娠週数が早いほど頭位(頭を下にする)に戻ることが多いのです。ですからさかごが発覚次第、医師に自然に戻るかも、と言われても早めに対応した方が安心すると思います。34週になりますと 帝王切開の話が出て その時点でこちらに問い合わせがあることも多いのですが、34週になりますと胎児の成長スピードが大きくなり、子宮の中で回るスペースが無くなってきた、お腹が張りやすくなってきた、子宮頸管が短くなってきている、羊水も少なくなってきているなど治りにくい条件が増えてきます。ですから 早めの来院を促す意味でも 料金設定を変えております。もちろん34週からでもお受けしますが、週に2-3回は通っていただくことになります。
※当院初回受付時点で 36週以降の方はお受けしていません。
初回(2時間) | 8,000円 |
---|
さかごの場合34週で受診の初回の方 | 10,000円 |
---|
再来 | 5,000円 |
---|
※各種クレジットカード 電子マネーをご利用できます。
※決済アプリ(PayPayなど)の取り扱いはありません。
※領収書をご希望の方はお申し出ください。
予定通り帝王切開で生まれました。赤ちゃんは推定体重よりは小さかったのですが、元気に退院できました。
私の産後の経過として、上の子の時との大きな違いはむくみがないことです。気持ちも落ち込まず、楽しんで育児できています。
妊娠中は、羊水が少ない、さかご、赤ちゃんが小さいなどと言われとても不安な時期に先生と出会い、トコちゃんベルトや安産灸を教えてくださり、体を整えて出産を迎えられたことがとてもよかったなと思っております。また、上の子の時に37週で破水した理由も、私自身の骨盤の開きと関係があったこともわかり、今回は先生にケアしていただいているので大丈夫という安心感がありました。
主人にもまるまるねんねの方法を教えてもらえたので夫婦で実践できております。おむつや空腹のときは泣きますが、それ以外はぐっすり寝ていることが多く、手がかかりません。体がゆがまないよう気を付けていきたいと思います。
先生と話していると、体だけではなく、メンタル面でも癒され 出産に臨むことができました。ありがとうございます。(2017/9 産後にいただいたメール)
うれしいお言葉ありがとうございます。遠くから熱心に通って来ていただけたので楽になってもらえて良かったです。まるまるねんねはいいですよね。小さく生まれてもご主人と協力してこれから大きく育てればいいだけですからこれからも楽しんでいってくださいね。なかなか来られないでしょうから、メールでもよいので何かありましたら連絡くださいね。ご報告ありがとうございました。
※イメージ画像です
病院で習ったさかご体操をしていても、苦しいだけなので しないでいたけれど、このままなら帝王切開になってしまうという焦りもあり、針灸をしようと思いました。
お灸をするとお腹の子がゴロゴロ良く動いてくれるのがわかりました。教えてもらったさかご体操は病院で教えてもらったのより楽なのと、トイレの回数も少し減ってきたのも分かったので続けられました。鍼も実はちょっと怖かったので最初はお灸だけにしてもらっていましたが、むくみも出てきたので鍼をしてもらったら 次の日にはむくみが減ったので、治療に通うのがなんだか楽しくなってきました。周りでお産した人がいないので、いろいろお聞きすることもできたので良かったです。予定日までに便秘と肩こりを良くしておきたいので これからもお世話になります。 (2013/5 いただいたメールより抜粋)
大型連休の予定
5月2日午後~6日まではお休みとさせていただきます
通常は 火~金 9:00~20:00(受付は19:00まで)
月は午後半日 土は不定期で午前半日で施術しています。
原則 (日) (祝)は休み ↓参照
火~金の祝日は全日施術(予定) ※ただし大型連休は除く
子守の方は ご家族の介護で札幌から離れるため、手配できない時があります。
なるべくお子様は 預けてご来院していただきますよう、お願いいたします。
お気軽にお問合せください
※初診の方はLINEからお申込みください。友達登録後に必ずトークから質問事項またはお名前を記入して送ってください。
※ LINEをお持ちでない方は 各症状のメールフォームからお願いいたします。なるべくGmail以外でお願いいたします。(2024/5~GOOGLEのセキュリティが強化され削除されていることがあるため)
※ 施術中はお電話に出られないことがあります。お問合せは上の図をタップしてください。
※ 初診の方は当日予約はお断りしています。日時に余裕をもってお申込みください。
〒065-0016 北海道札幌市東区北16条東17丁目3-15 ボナンザプレイスⅡ 102
札幌地下鉄東豊線環状通東駅 徒歩7分
火火)
9:00~20:00 ※最終受付19:00
日曜・祝日
不定期で(月) (土)は半日
(木)は隔週でお休みいただいております
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。